当センターのタイ料理教室は、とびきり優秀なタイ人講師が自慢!
タイ教育・文化センター(ThaiTEC)のタイ料理教室で、本場のタイ料理を学びませんか?
タイ王国の家政大学の名門、スアンドゥシット大学にて専門知識と技術を身に付け、国内外にわたってタイ料理に関する様々な経験を持つタイ人講師陣が、タイ料理の複雑な味の決め手、材料の扱い方をはじめ、日本人が知らずにいるタイ料理のテクニックを伝授いたします。タイの食文化や料理の背景、歴史などの話も盛り込んだ楽しい雰囲気の中で、本格的なおいしいタイ料理を学んでみませんか?
「気まぐれタイ料理クラス」
4月20日(昼)
鶏肉の塩蒸し焼き(ガイ・オップ・クルア)
ไก่อบเกลือ
塩とハーブの上に鶏肉をおいて、蒸し焼きにした料理です。シーフードソースをつけていただきます(シーフードソースも作ります)。
5月24日(昼)
ナムトック味の豚肉の串焼き+もち米(ムーヤーン・ナムトック・シアップ・マーイ +カオニャオ)
หมูย่างน้ำตกเสียบไม้+ข้าวเหนียว
下味をつけた豚肉を串にさしてから焼き、タイ東北地方の料理「ナムトック」味のたれをつけていただきます。
先生がこれ教えたい!と思った料理を学習するクラスです。 定番クラスをすべて受講したけれどもう少しタイ料理のことを知りたい、 気軽に一品作ってみたい、という方におすすめのクラス。
3月30日(昼)
ガパオチャーハン(カオ・パット・ガパオ・ガイ)
ข้าวผัดกะเพราไก่
タイの定番料理「ガパオ炒め」を、ご飯と一緒に炒めてチャーハンにします。目玉焼きと一緒に。
4月5日(昼)
カオ・パット・ロットファイ
ข้าวผัดรถไฟ
黒しょうゆを使った昔ながらの炒めご飯(カオ・パット)です。汽車(ロットファイ)乗車中に提供されることの多い料理なので、この名前がついています。
5月17日(昼)
ライスヌードルのナムプラー炒め(クァイティアオ・パット・ナムプラー)
ก๋วยเตี๋ยวผัดน้ำปลา
もちっとした太麺(センヤイ)に、鶏肉やもやし、卵などを入れて、ナムプラーで味をつけて炒めた一皿料理です。
タイの屋台やレストランで 食べられる麺類やごはん類のプレート料理とデザートを学習するクラスです。
1月18日(昼)
焼きナスのナムプリック(ナムプリック・マクア・ムアン)
น้ำพริกมะเขือม่วง
ナスやさまざまなハーブを香ばしく焼いてから、ナムプリックにします。生野菜やゆで野菜につけて、いただきます。
2月5日(昼)
クンチアンのナムプリック(ナムプリック・クンチアン)
น้ำพริกกุนเชียง
中国の甘味のあるソーセージ「クンチアン」にタイのさまざまなハーブを合わせて、ぱらっとしたナムプリックを作ります。
4月10日(昼)
貝のロン(ロン・ホイ+クルアンキアン)
หลนหอย+เครื่องเคียง
「ロン」とは、ココナッツミルクをベースにしたディップのことです。貝とハーブをふんだんに入れたロンを作ります。
「ナムプリック」とは、唐辛子を主な材料に、ハーブや調味料を細かくつぶしてペースト状にしたものです。 火を通してカレーやスープにしたり、ディップのようにそのまま野菜などにつけていただくものもあります。このクラスでは実際にナムプリック作りを学習し、それを使ってカレーまたはスープのレシピを学習します。
4月26日(昼)
煮込み牛肉のガオラオ(ガオラオ・ヌア・トゥン)
เกาเหลาเนื้อตุ๋น
スパイスと一緒にやわらかくなるまで煮込んだ牛肉とそのスープに、ゆでた野菜を具にし、薬味をのせ、白いご飯と一緒にいただきます。
5月28日(昼)
シャンハイ麺作り(セン・クァイティアオ・シァンハイ)
ทำเส้นก๋วยเตี๋ยวเซี่ยงไฮ้
タイで「シャンハイ麺」と呼ばれる、くるりと巻かれた緑豆でん粉の麺を手作りします。
ご飯のおかずだけにとどまらず、軽食やお酒のおつまみ、めずらしい料理など、さまざまなジャンルから先生がオススメする料理を学習するクラスです。
3月29日(昼)
クァイティアオ・ナムギアオ
ก๋วยเตี๋ยวน้ำเงี้ยว
「ナムギアオ」は、タイ北部の地方料理で、トマトや豚肉が入った少し辛味のあるスープです。普通はカノムチーンにかけて食べますが、今回は細いライスヌードル(センレック)にかけます。つけ合わせの野菜をたくさん入れて、いただきます。
4月17日(昼)
ジェオ・ボーン・プラーラー・ムーサップ
แจ่วบองปลาร้าหมูสับ
プラーラーの身を包丁でたたき、たくさんの炒ったハーブと合わせて石臼でたたいてから、豚ひき肉と一緒に炒めたナムプリックです。生野菜と一緒にいただきます。
タイ国内でも、北や南、東北地方と風土にあった様々な地方料理があります。 日本ではなかなか食べる機会のない地方料理を学んでみませんか? タイ料理の奥深さを知ることのできるクラスです。
【 お願い 】
おかげさまで満席になるクラスもあり、場合によっては「キャンセル待ち」をご希望なさる方もいらっしゃいます。
より多くの皆様にスムーズにお申し込み・ご受講いただくため、ご予約完了後のキャンセルはご遠慮くださいますよう、ご協力をお願いいたします。
タイ教育・文化センター
タイ語教室/タイ料理教室/カービング教室