タイ料理中級コース

この「タイ料理中級コース」は、基本コースにてタイ料理の基本を習得後、さらにタイ料理を深く詳しく学びたいという方を対象としています。コースは全100時間で、理論科目ではタイ料理の歴史から地方料理、さまざまなカレーペーストの基本的な知識を、実習科目では、理論で学習したことをふまえ、地方料理やペーストから作る料理、複雑な工程を経て調理するタイ料理を学習します。
※本コースは開講を見合わせることとなりました。次期募集に関しては未定、詳細決定し次第ご案内申し上げます。(2023年3月19日)

【第7期・土曜】

2023年04月01日~2023年12月02日

この日程でお申し込み

300,000円 (材料費・税込)

ご予約の締切日 : 2023年03月18日(土)必着

※コース詳細は、「募集要項」をご覧ください。本HPよりダウンロードも可能です。

コースの目的

1. 複雑な工程の料理を作ることができる。
2. タイの地方料理の特色を知り、作ることができる。
3. タイの軽食を作ることができる。
4. 野菜や果物の基本的なカービングができる。
5. カービングした野菜を使って盛りつけができる。

受講条件

弊センターの「タイ料理基本コース」を修了した方

授業内容
1.コース期間
2023年4月1日(土)~2023年12月2日(土)
2.授業時間数
全17回(100時間 )
3.授業日程
土曜日(月約2回)11:00~18:00(休憩約1時間)
・前半と後半に分けて理論授業と実習授業を行います。
時間帯に関しては開講後随時ご説明いたします。
・授業内容によっては終了時間が前後することがございます。予めご了承ください。
授業スケジュール

授業スケジュール
※基本的に上記日程通りに開講する予定ですが、台風などの天候不良や地震などの天災、タイ政府の公務等により日程が変更する場合もございます。

修了条件

1. 出席率が全学習時間の80%(13回/80時間)以上であること
2. 修了試験に(理論・実習)に合格すること
・理論試験に合格しなければ、実習試験を受けることができない
・実習試験が合格点に達しない場合は、再度試験を受けなければならない。
その場合、試験科目の材料費は学習者が負担する
上記2点の条件を満たした受講生には、当センターより修了証書を発行いたします。

補習・中途入学・解約等

補習授業は基本的に行いません。中途入学に関しては直接お問い合せください。
中途解約に関しては入学時にお渡しする別紙の案内に従って手配いたします。なお、一度解約し、その後再度(期間の異なる)同コースの受講及び修了を希望する場合は、原則として、通常同様のコース初回(第1回)からご受講していただくこととなります。詳細はお問い合わせください。

受講料

¥300,000-(税込)
支払方法は下記二通りよりお選びいただけます。開講が正式に決定後、当センター指定日までに、銀行振込またはご来校によりお支払いください。(クレジットカードのお取り扱いはございません)
1. 分割3回 
初回¥120,000- 第2回目目¥90,000- 第3回目¥90,000-(すべて税込)
2. 一括
※上記の金額には材料費・教材費等、すべての諸経費が含まれます。

応募方法・締切日

1.応募方法
   指定の申込書の全項目にご記入、写真貼付の上、郵送、FAX、メール添付または直接ご来校によりご提出ください。申込書のご提出をもって、本コースへのお申し込みを正式に受理させていただきます。
2.応募締切日
   2023年3月18日(土)必着
3.開講規定人数
   定員は10名様で、応募数6名様以上より開講いたします。
   2023年3月19日(日)に最終的な開講決定をし、順次ご連絡いたします。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください!

お電話でのお問い合わせ

(下記の番号をタッチしてお電話できます) 03-3634-9993
受付時間 11:00~17:00(月曜/祝日は除く)

メールフォームでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

レッスンお申し込み

他のクラス予定の日程一覧

  • 03月30日(木) 13:00 - 16:00

    ワンプレートタイ料理クラス

    • 揚げ鶏のカーオモック(カーオモック・ガイトート)
      ข้าวหมกไก่ทอด

      さまざまなスパイスを入れて炊き上げたご飯に、揚げた鶏肉と揚げたホームデーンをのせた一皿料理。甘酸っぱいタレを添えて。
    • カノム・カーオグリアップ・オーン
      ขนมข้าวเกรียบอ่อน

      タピオカ粉や米粉にパンダンリーフウォーターを加えた生地に、ヤングココナッツの入った緑豆あんをのせて包んだお菓子です。少し塩気のあるココナッツミルクをかけていただきます。

    揚げ鶏のカーオモック

    詳細を見る

  • 04月06日(木) 13:00 - 16:00

    ワンプレートタイ料理クラス

    • クァイティアオ・ケッ
      ก๋วยเตี๋ยวแคระ

      さまざまな種類の 練りもの を具にする「ケッ」=「客家」式のライスヌードルです。豆腐に豚ひき肉を詰めた「タオフー・ヤッサイ」が入るのが特徴です。
    • バナナのココナッツミルク煮(クルアイ・ブアット・チー)
      กล้วยบวชชี

      タイでは定番のデザート。「ナムワー」というタイのバナナを使って作ります。

    クァイティアオ・ケッ

    詳細を見る

  • 04月09日(日) 13:00 - 15:30

    気まぐれタイ料理クラス

    • ゆでシュウマイ(カノムジープ・クン・トム+ナムチム・カノムジープ)
      ขนมจีบกุ้งต้ม + น้ำจิ้มขนมจีบ

      エビと豚肉をベースにしたタイ風のシュウマイ。今回は手軽にゆでて作ります。揚げにんにくをたっぷりのせ、酸味のあるしょうゆだれ(ナムチム)をつけていただきます。

    ゆでシュウマイ

    詳細を見る

  • 04月20日(木) 13:00 - 16:30

    オススメタイ料理クラス

    • 青パパイヤと豚肉のゲーンパー(ゲーン・パー・ムー・サイ・マラコー)
      แกงป่าหมูใส่มะละกอ

      ゲーンパーは、辛味が強くココナッツミルクが入らないカレーです。また、さまざまな野菜をたくさん入れることができるものも特徴です。今回は、青パパイヤと豚肉を具にします。
    • 湯葉と豚肉のオイスターソース炒め(フォーンタオフー・パット・ムー・ナムマンホーイ)
      ฟองเต้าหู้ผัดหมูน้ำมันหอย

      湯葉を豚肉やしいたけと一緒にオイスターソースで炒めます。
    • 豚バラスライスの揚げもの(サームチャン・スライス・トート・ナムプラー)
      สามชั้นสไลด์ทอดน้ำปลา

      薄くスライスした豚バラ肉をカリカリになるまで揚げ、ナムプラーソースと合わせます。

    青パパイヤと豚肉のゲーンパー

    詳細を見る

  • 04月23日(日) 13:00 - 16:00

    ナムプリッククラス

    • エビのロン(ロン・クン)
      หลนกุ้ง

      ロンとは、ココナッツミルクをベースに したディップです。今回はエビを具にしたロンを作ります。たくさんの生野菜と一緒にいただきます。
    • 王宮風豚肉の揚げもの(ムー・トート・チャーオワン)
      หมูทอดชาววัง

      棒状に切って下味をつけた豚肉を揚げます。その豚肉を甘辛いソースに絡めるのが特徴です。

    エビのロン

    詳細を見る

  • 04月27日(木) 13:00 - 16:30

    タイの地方料理クラス

    • カノムチーン・ナムサイ
      ขนมจีนน้ำใส

      タイ北部プレー県のご当地カノムチーン。「ナムニアオ (カノムチーンの一つ)」と同じく、豚バラ、軟骨、豚 ひき肉、トマト、豚血を具にしますが、ペーストを使わないため、澄んだスープになるのが特徴です。
    • クア・ヘーン・ジンガイ
      คั่วแห้งจิ้นไก่

      タイ北部のスパイス「マクウェン」を入れたハーブペーストと鶏肉を炒め、ガパオの葉やパクチーをのせます。

    北部料理

    詳細を見る

  • 05月14日(日) - 12月10日(日)

    タイ料理基本コース

    【第16期・日曜】

    詳細を見る

タイ教育・文化センター
タイ語教室/タイ料理教室/カービング教室