タイ料理中級コース

この「タイ料理中級コース」は、基本コースにてタイ料理の基本を習得後、さらにタイ料理を深く詳しく学びたいという方を対象としています。コースは全100時間で、理論科目ではタイ料理の歴史から地方料理、さまざまなカレーペーストの基本的な知識を、実習科目では、理論で学習したことをふまえ、地方料理やペーストから作る料理、複雑な工程を経て調理するタイ料理を学習します。
※本コースは開講を見合わせることとなりました。次期募集に関しては未定、詳細決定し次第ご案内申し上げます。(2023年3月19日)

【第7期・土曜】

2023年04月01日~2023年12月02日

この日程でお申し込み

300,000円 (材料費・税込)

ご予約の締切日 : 2023年03月18日(土)必着

※コース詳細は、「募集要項」をご覧ください。本HPよりダウンロードも可能です。

コースの目的

1. 複雑な工程の料理を作ることができる。
2. タイの地方料理の特色を知り、作ることができる。
3. タイの軽食を作ることができる。
4. 野菜や果物の基本的なカービングができる。
5. カービングした野菜を使って盛りつけができる。

受講条件

弊センターの「タイ料理基本コース」を修了した方

授業内容
1.コース期間
2023年4月1日(土)~2023年12月2日(土)
2.授業時間数
全17回(100時間 )
3.授業日程
土曜日(月約2回)11:00~18:00(休憩約1時間)
・前半と後半に分けて理論授業と実習授業を行います。
時間帯に関しては開講後随時ご説明いたします。
・授業内容によっては終了時間が前後することがございます。予めご了承ください。
授業スケジュール

授業スケジュール
※基本的に上記日程通りに開講する予定ですが、台風などの天候不良や地震などの天災、タイ政府の公務等により日程が変更する場合もございます。

修了条件

1. 出席率が全学習時間の80%(13回/80時間)以上であること
2. 修了試験に(理論・実習)に合格すること
・理論試験に合格しなければ、実習試験を受けることができない
・実習試験が合格点に達しない場合は、再度試験を受けなければならない。
その場合、試験科目の材料費は学習者が負担する
上記2点の条件を満たした受講生には、当センターより修了証書を発行いたします。

補習・中途入学・解約等

補習授業は基本的に行いません。中途入学に関しては直接お問い合せください。
中途解約に関しては入学時にお渡しする別紙の案内に従って手配いたします。なお、一度解約し、その後再度(期間の異なる)同コースの受講及び修了を希望する場合は、原則として、通常同様のコース初回(第1回)からご受講していただくこととなります。詳細はお問い合わせください。

受講料

¥300,000-(税込)
支払方法は下記二通りよりお選びいただけます。開講が正式に決定後、当センター指定日までに、銀行振込またはご来校によりお支払いください。(クレジットカードのお取り扱いはございません)
1. 分割3回 
初回¥120,000- 第2回目目¥90,000- 第3回目¥90,000-(すべて税込)
2. 一括
※上記の金額には材料費・教材費等、すべての諸経費が含まれます。

応募方法・締切日

1.応募方法
   指定の申込書の全項目にご記入、写真貼付の上、郵送、FAX、メール添付または直接ご来校によりご提出ください。申込書のご提出をもって、本コースへのお申し込みを正式に受理させていただきます。
2.応募締切日
   2023年3月18日(土)必着
3.開講規定人数
   定員は10名様で、応募数6名様以上より開講いたします。
   2023年3月19日(日)に最終的な開講決定をし、順次ご連絡いたします。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください!

お電話でのお問い合わせ

(下記の番号をタッチしてお電話できます) 03-3634-9993
受付時間 11:00~17:00(月曜/祝日は除く)

メールフォームでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

レッスンお申し込み

他のクラス予定の日程一覧

  • 03月25日(火) 14:00 - 16:30

    気まぐれタイ料理クラス

    • 豚肉と塩漬け魚のソーセージ(サイクローク・ムー・プラーケム)
      ไส้กรอกหมูปลาเค็ม

       豚肉にご飯と塩漬け魚を合わせてから、腸に詰め、揚げて火を通します。きゅうりやキャベツなどの野菜と一緒にいただきます。

    豚肉と塩漬け魚のソーセージ

    詳細を見る

  • 03月29日(土) 14:00 - 17:30

    タイの地方料理クラス

    • クァイティアオ・ナムギアオ
      ก๋วยเตี๋ยวน้ำเงี้ยว

      「ナムギアオ」は、タイ北部の地方料理で、トマトや豚肉が入った少し辛味のあるスープです。普通はカノムチーンにかけて食べますが、今回は細いライスヌードル(センレック)にかけます。つけ合わせの野菜をたくさん入れて、いただきます。
    • 鶏肉のバナナ葉包み蒸し(ホー・ヌン・ガイ)
      ห่อนึ่งไก่

      鶏肉とナスなどの野菜にタイ北部式のハーブペーストを合わせてから、バナナの葉で包んで蒸した料理です。

    クァイティアオ・ナムギアオ

    詳細を見る

  • 03月30日(日) 14:00 - 17:00

    ワンプレートタイ料理クラス

    • ガパオチャーハン(カオ・パット・ガパオ・ガイ)
      ข้าวผัดกะเพราไก่

      タイの定番料理「ガパオ炒め」を、ご飯と一緒に炒めてチャーハンにします。目玉焼きと一緒に。
    • ヤングココナッツのカノムケン(カノム・ケン・バイトゥーイ・マプラーオ・オーン)
      ขนมเข่งใบเตยมะพร้าวอ่อน

      カノムケンは、春節(中国正月)の時にお供えするお菓子です。もちっとした生地が、乾燥したバナナの葉の器に入っています。生地にパンダンリーフで緑色をつけ、ヤングココナッツを入れて食感を加えます。

    ガパオチャーハン

    詳細を見る

  • 04月05日(土) 14:00 - 17:00

    ワンプレートタイ料理クラス

    • カオ・パット・ロットファイ
      ข้าวผัดรถไฟ

      黒しょうゆを使った昔ながらの炒めご飯(カオ・パット)です。汽車(ロットファイ)乗車中に提供されることの多い料理なので、この名前がついています。
    • カノム・ウン・カオニャオ・アンチャン・ピアック・ラムヤイ
      ขนมวุ้นข้าวเหนียวอัญชันเปียกลำไย

      もち米と竜眼を寒天で固めた甘い層と、ココナッツミルクの塩気のきいた層の、異なる味が2層になったお菓子です。

    カオ・パット・ロットファイ

    詳細を見る

  • 04月10日(木) 14:00 - 17:00

    ナムプリッククラス

    • 貝のロン(ロン・ホイ+クルアンキアン)
      หลนหอย+เครื่องเคียง

       「ロン」とは、ココナッツミルクをベースにしたディップのことです。貝とハーブをふんだんに入れたロンを作ります。
    • 揚げ豚肉のごまソースあえ(ムー・トート・クルック・ソースガー)
      หมูทอดคลุกซอสงา

      細く切った豚肉を揚げて、白ごまをたっぷり入れたソースをまぶします。

    貝のロン

    詳細を見る

  • 04月17日(木) 14:00 - 17:30

    タイの地方料理クラス

    • ジェオ・ボーン・プラーラー・ムーサップ
      แจ่วบองปลาร้าหมูสับ

      プラーラーの身を包丁でたたき、たくさんの炒ったハーブと合わせて石臼でたたいてから、豚ひき肉と一緒に炒めたナムプリックです。生野菜と一緒にいただきます。
    • ムー・ヤーン・プラーラー
      หมูย่างปลาร้า

      豚肉にプラーラーで下味をつけてから焼いた、タイ東北部式の焼き豚です。

    ジェオ・ボーン・プラーラー・ムーサップ

    詳細を見る

  • 04月20日(日) 14:00 - 16:30

    気まぐれタイ料理クラス

    • 鶏肉の塩蒸し焼き(ガイ・オップ・クルア)
      ไก่อบเกลือ

       塩とハーブの上に鶏肉をおいて、蒸し焼きにした料理です。シーフードソースをつけていただきます(シーフードソースも作ります)。

    鶏肉の塩蒸し焼き

    詳細を見る

  • 04月26日(土) 14:00 - 17:30

    オススメタイ料理クラス

    • 煮込み牛肉のガオラオ(ガオラオ・ヌア・トゥン)
      เกาเหลาเนื้อตุ๋น

      スパイスと一緒にやわらかくなるまで煮込んだ牛肉とそのスープに、ゆでた野菜を具にし、薬味をのせ、白いご飯と一緒にいただきます。
    • キャベツのナムプラー炒め(ガラムプリー・パット・ナムプラー)
      กะหล่ำปลีผัดน้ำปลา

      キャベツをナムプラーのみで味をつけたシンプルな炒めものです。ナムプラーの香りが美味しさの決め手です。
    • カイ・チアオ・コンドー・ムーサップ
      ไข่เจียวคอนโดหมูสับ

      コンドミニアム(コンドー)のように背の高い卵焼き(カイ・チアオ)を作ります。炒めた豚ひき肉と一緒にサーブします。

    煮込み牛肉のガオラオ

    詳細を見る

タイ教育・文化センター
タイ語教室/タイ料理教室/カービング教室